1 :お歳暮はコーラ1㍑φ ★:2012/10/18(木) 22:40:54.61
 日本サッカー協会の大仁邦弥会長は18日、現行の「春秋制」から8月開幕の「秋春制」への移行を見送ったJリーグが、戦略検討会議を設置して継続討議する方針を示したことを「一歩進んだ。歓迎」と評価した。

 リーグには、日本協会の担当者が会議に加わることを要請されている。大仁会長は、原博実強化担当技術委員長に加え「お金のことも絡むので、そういう方面(の担当者)」と計2人を参加させる意向を明らかにした。(共同)

http://www.sanspo.com/smp/soccer/news/20121018/jle12101819190003-s.html

9 :名無しさん@恐縮です:2012/10/18(木) 23:02:09.46
http://supportista.jp/2012/05/news12053007.html

なぜ秋春制にするとオフシーズンがなくなるのか、というのは以下の武藤文雄さんの解説がわかりやすい。

日本代表、J1、天皇杯、ナビスコ、ACLなどの公式戦は、(ナビスコのグループリーグとACLのように)
同日開催可能なケースを除き、年間のべ約70試合ある。

それらに重要な代表戦の準備期間などを加えると、現状の日本のシーズンは約44週が必要なのだ。
つまり、休めるのは約2ヶ月のみ。そして、この44週で70試合をこなすのだから、70マイナス44で、
約26週は週中平日に試合を行う必要がある。

もし「秋春制」をとろうとすると(夏場をオフにしようとすると)、どうやっても11月から3月にかけての厳寒期に、
週中の試合を相当数入れなければならなくなる。つまり、その厳寒期にナイトゲームを大量にこなす必要が出てくるのだ。

14 :名無しさん@恐縮です:2012/10/18(木) 23:07:49.02

北日本、裏日本以外のクラブが反対する理由
以下2点。

・客の来ない冬季にホームゲーム連発を余儀なくされ、秋春季にアウエー連発を余儀なくされる
・冬季の悪天候は観客動員にクリティカルな影響を与える(高校サッカーの例を見ると、5割減以上が見込まれる)

あと
・どう日程組んでも今より厳しくなる。特にシーズン間の準備期間が大幅に減る
・広島のように練習場が雪で埋もれたりするクラブは北日本・裏日本に限らない
・年度区切りの日本社会ではスポンサーの確保が難しくなり(実際bjはそれでシーズン中に逃げられたりと苦戦している)収入減
・大卒の即戦力を1月のキャンプから開幕スタメンみたいなことが難しくなり、人件費増
・同様にドラフト逃れの即戦力韓国人が安く雇えるのにみすみす逃すことによる人件費増
・収入減・支出増で潰れるクラブが出てくることによる更なる収入減



17 :名無しさん@恐縮です:2012/10/18(木) 23:55:30.07
協会はいつの時代も、これまでもこれからも代表の強化しか念頭にない(のが当たり前だ)から、
秋春にこだわるのはある意味当然、というのを何かの記事で読んだ
言い続ければリーグの構成とかも含めて変わるかも知れない
変えて欲しいとは微塵も思わないがね


19 :名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 00:44:15.11
>>17
協会の頭にあるのは代表強化じゃなくて代表戦をいかに増やして儲けるかだけだから

22 :名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 03:04:51.42
>現行の「春秋制」から8月開幕の「秋春制」への移行

これ見ても「試合の質が落ちる夏場を避けるため」論者が、いかに欧州イメージやブランドに踊らされてるかがわかる。
日本で一番暑いのは8~9月だぜ?先月まで身をもって体感しただろうが。近年は9月の下旬までは暑いんだよ。
結局そこを回避していない以上、この点では何のメリットも無い。

43 :チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/10/19(金) 06:02:04.31
>>22
日本で一番動員が落ちるのは、梅雨の時期の6月7月だよ?
それを避ける事が無意味だと?


24 :名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 03:07:38.93
これだけ海外に移籍しまくってるのに、まだ制度を変えないととか全く説得力ゼロ

25 :名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 03:12:53.12
海外での親善試合の重要性は馬鹿なお前らでも理解できるよな?
本来ならこの間の欧州遠征をもっと増やさないといけないだろ
代表の強化をするうえでも秋春制にすることは大事


34 :名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 03:44:34.94
>>25
ドヤ顔のところ悪いんだけど、Aマッチデーがまとまってあるのって6~7月と9~11月なんだよね。つまり君の言う「欧州遠征」は現行スケジュールで十分組めるのよ。
3月下旬にもあるけど、これこそJと協力すれば、遠征する年だけ協力を仰ぐことも可能だろう。W杯やアジアカップには対応してるんだしね。

Jが休みの間のAマッチデーは1月とか2月に1日あるくらい(年によって変わる)で、欧州に合わせたから増えるもんでもないのが事実。
「アウェイの強化試合」をあまり組まないのは、協会の金にならないから。スケジュールのせいじゃないよ。まぁ相手がいないってのもあったかも知れないが・・・。

44 :チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/10/19(金) 06:11:15.49
>>34
それが無理なんだよね
ワールドカップ予選など様々な日程が入っているから

試合の前に、親善試合を1試合組むのは慣例となっているから
欧州遠征して1試合だけ欧州強豪と練習試合を組むのは今のままでも可能
ただ試合直後に飛んで戻って、直ぐにワールドカップ予選試合など負けられない試合をしなくては成らないけど

先日、フランス、ブラジルと2試合親善試合を組めたのは
次のW杯がブラジル開催で、ブラジルは開催国枠でW杯予選が無かった事が大きい

仮に南アフリカ大会やカタール大会だったら、ブラジルとは試合を組め無かった

31 :名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 03:34:19.48
>>25
Jリーグがあるからこその代表・海外組だってことを理解して

JFL房の俺はJとJFLに入れ替えがあるからJFLも秋春制にしなきゃならんから反対

45 :チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/10/19(金) 06:20:04.28
今回の騒ぎは
FIFAとJリーグの規定で
カレンダー上で、選手の最低2週間オフを作る義務と
アジア杯の準備期間(2週間)と天皇杯の日程被り
と言う放置できない問題が発端になっていて

『現状のまま変更無し』と言う選択肢は存在しない

選択肢は
・天皇杯の前倒し(決勝はCWC開幕前)
・秋春制移行
のどちらかを選ぶしかない

また、1年365日と年間試合日数を変えずにオフの日数を増やすと言う性質上
どちらの選択肢も現行より過密日程になる

つまり、秋春制にすると過密日程になるからと言う反対理由は通用しない
天皇杯を前倒ししても過密日程になるのだから


50 :チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/10/19(金) 06:37:18.63
また過密日程にもメリットがある

Jリーグは若手の育成に問題を抱えている
Jリーグはスタメン固定で戦うのが常套手段化しており
近年では各チームの金銭的理由でサテライトリーグも廃止され
Jリーグ入りした若手は試合経験を詰めず成長が上手く行っていない
大学の方が育成ではJリーグより期待できる程に
ただ大学育成も同年代としか試合経験を詰めないと言う問題を抱えている為、大卒選手が活躍するのはJ2が多い

過密日程になれば、スタメン固定で戦うのが難しくなり、ターンオーバーで戦う事が必須になる
良い選手を11人集めれば良い戦いから、チーム全体で戦う方式に変わる
これまで試合経験を詰めなかった選手にも、試合機会が出来る

ベストメンバー規定は、最新のリーグ戦5試合でスタメン出場した選手が6人居ればクリアなので
常時ターンオーバー(スタメンローテーション)していれば、ベストメンバー規定に引っ掛からない

少なくとも現行の春秋制ままで、ベストメンバー規定を撤廃して
年間5、6試合のカップ戦だけ若手を試合に出すよりは、若手の試合経験を見込める


52 :チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/10/19(金) 06:53:46.22

Jリーグの現状抱えている問題として
・スター選手の海外流出
・ここ数年連続でJリーグの動員が減少している
と言う切実な問題がある

これは繋がっている問題で、U-19やU-23で活躍し名前が売れ客を呼べる様になった選手が
Jリーグよりレベルの高い欧州に移籍を希望し移籍してしまう
それによってJリーグの注目度やメディア露出が減り、動員数が年々減少している

この問題を根本的に解決するには、将来的にJリーグを欧州リーグと肩を並べるまでに成長させなければならない
欧州リーグと戦って行く為には、欧州とシーズンを合わせ移籍ウインドを同じにする事で
欧州から選手や監督をJリーグに呼びやすくする環境作りが不可欠
それによりJリーグの価値を高めつつ、若手を育て行かなければならない
現在Jリーグで優秀な若手を育てているクラブの監督はクルピやネルシーニョなど外国人監督である事を確認してほしい

秋春制移行の負担が大きいのは地方の中小クラブだが
現行のまま問題解決を先伸ばしにしても、最初に破綻するのは地方の中小クラブだと言う事を自覚して欲しい




53 :名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 06:56:36.74
検討会作ったのなら

移行初年度問題
寒さ雪対策
日程

これらをクリアする案が出来るまでは永遠に検討会の中でのみ検討してろよ

55 :チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/10/19(金) 07:00:24.26
>>53
寒さ対策は、1月2月は試合をしないと明言されている

まさか現行の春秋制でも
12月と3月は試合を行われている事を知らない訳ではないだろう?



58 :チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/10/19(金) 07:11:15.04
欧州と日程(移籍ウインド)を合わせる事によって

開幕前キャンプ前に欧州から移籍金が掛からずに選手を取り易くなる

移籍金(A)+年俸(B)=獲得資金

年俸(B)=獲得資金
になり、(A)の分だけ予算をセーブ出来る
予算に余裕があるなら、年俸に(A)を上乗せすれば、上のクラス選手の選手に手を出せる

シーズン中に獲得するなら、違約金を払って枠を空けるか、開幕からの半年間を枠を空けて置く必要がある
キャンプ前に取れれば、キャンプでチームに馴染ませる事も出来るが、シーズン中ではそれも出来ない



71 :名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 07:32:37.35
夏は休ませろって・・・選手の消耗が激しい上にパフォーマンスまで落ちた
魅力の薄い試合見せて何の得があるんだよ
サッカーは毎日できる野球みたいな楽なスポーツじゃないよ

168 :名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:39:33.46
秋春にすれば・・
雪国の少数クラブの犠牲はあるが
その他の大部分のクラブは今より経営の選択肢が増える

・野球とシーズンが被らない時期のイベント企画
・寒い中の観戦グッズという未知の広大な分野
・サッカーだけしかやらない時期のマスコミへの露出
・欧州の有名外人の獲得が容易になる

それはバラ色の未来とは言えないが
少なくともチャレンジするだけの価値がある未来像だ
現状では雪国クラブに足をつかまれて
緩やかに「Jリーグの全てのクラブ」が死に向かうだけだ


145 :名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:10:09.62
「設置委員会」というモノは、法案通すためのクッションだよ 政治でも同じ。


これの利点は、いい若い選手をどんどん海外輸出できること。
悪い点は、、言うまでもないよな?

山形や新潟は県とサポーターでスタジアムを立てて凌ぐしかないね。



125 :名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:43:06.10
秋春じゃ梅雨避けれるよー
でも秋春じゃ寒い時期の動員減る

だから賛成派がいくら日程案出そうがループなのよ
チップは観戦しないから分からないんじゃない?

155 :名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:27:45.51
しょせんJリーグは代表強化のために作られた奴隷リーグ

347 :チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/10/19(金) 18:37:09.04

春秋制
12月→上旬リーグ、中旬クラブワールドカップ、下旬天皇杯
1月→オフ
2月→オフ
3月→頭からリーグ戦

秋春制
12月→上旬リーグ、中旬クラブワールドカップ、下旬天皇杯
1月→ウインターブレイク
2月→ウインターブレイク
3月→頭からリーグ戦


秋春制にすると、冬の試合が増えるとか言っている馬鹿は
脳ミソが霜焼けにでも成っているのか?

どこが増えるのか、具体的に言ってみなよ?

243 :名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:03:49.83
欧州が1リーグで秋春制でいけるのは、気候がだいたい国内で似通っているから。
日本で秋春やろうとしたら、確かに日本海側と北海道が無理。しかし、春秋制の
夏開催は特に太平洋側では観客選手共に負担だ。秋春制は冬観戦の苦労はたいし
たことないし。生駒颪の花園でもラグビー観戦はそんなに苦にならん

220 :名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 14:37:18.09
>>182
野球は毎日やるサッカーは週一が基本、これがすべて
新聞テレビとわず、毎日記事を引っ張れる野球は優遇せざるを得ない

さらに放映権やいろんな権利をスカパーに握られているJリーグを、地上波局が優遇するいわれはない
代表戦は全部海外所属の選手で構成すれば、Jに気を使う必要は地上波局にとってさらになくなる

96 :名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 08:49:48.71
J1はたしかにクラブ数が多すぎる

どうやったら成功するかって行ったら「誰もが見たくなる魅力的なサッカーを見せる」に尽きる
それが放映権料やチケット料の高騰をまねき、世界へ売れるコンテンツを作ることにつながる

だが今はチーム数が多すぎて、レベルの低い選手までJ1に混在してるような状態
そのレベルの低さに嫌気をさして、有力選手がレベルの高いところを目指してJから出て行き
さらにレベルが下がるという悪循環

下部組織はいくら広がってもいいけど、トップリーグは選ばれた選手によるレベルの高い試合にしないとダメ
こういう議論になるとやたら口の悪い人が登場して反対するけど、
現在の組織体系で旨味を得ている護送船団の中の人だろう

190 :名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:55:57.67
>>96
誰もが見たくなる魅力的なサッカー

その目を持ってる視聴者が大勢いるならJはこんな状態になってないな。みなブンデスやプレミアばかりをありがたかる、、



51 :名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 06:40:57.93
このクソみたいな議論を延々やってる人件費をJ運営に回してやれよ…



no



春秋ウコン 600粒
クチコミを見る